魚すり身のグルテンフリーのもっちり麺、やみつきになる美味しさです。
魚すり身で出来た丸万の「魚うどん(ぎょうどん)」は、高タンパク低カロリー&グルテンフリーの理想的な美容食で、ダイエット食にも夜食にも最適です。
さらに!残ったスープをひと煮立ちさせ溶き卵とごはんを入れた「魚うどんオジヤ」は出汁たっぷりで絶品です。
※この商品は冷凍保存は厳禁でございます。必ず、冷蔵での保管をお願いいたします。
(1)「魚うどん(ぎょうどん)」の由来
宮崎県日南市では太平洋戦争の最中、道路が寸断され小麦粉等が入ってこない状況で、出荷できない水揚げされた魚介で様々な加工品が作られました。その中で魚肉すり身を麺状にしたものが「魚うどん」の始まりだと言われています。
(2)当店の魚うどんの特徴
☆高タンパク、低カロリー、グルテンフリー、風味と腹持ちがよい☆
「ホテル丸万」の魚うどんは、伝統的な蒲鉾製造技術を応用し、「鱧(はも)、えそ、たら、イトヨリ」を原料に使い、甘藷デンプンをつなぎに使うことによりグルテンフリーでの製造に成功しました。小麦アレルギーの方も美味しくお召し上がりになれます。
魚うどんは麺からも出汁が出ます。デンプンでつないだ麺は、もっちりとして歯ごたえ、食感も良好です。うどんに比べて腹持ちがいいのも特長です。冬は鍋物の具材としても最適ですし、受験生の夜食やカロリー制限食にもおすすめです。
(3)魚うどんの美味しい食べ方
麺200gで2人前。丸万特製の調味料60gを水300~500CC(薄味がお好みの方は増量して下さい)で希釈して煮立ったら、麺とお好みの食材(鶏肉、季節のキノコ、水菜、三葉、えのき、葱、薄揚げ等)を加えて、弱火で2~3分煮込むと出来上がりです。
※お好みで残った汁にご飯を入れて、少し煮込んで卵を溶いて流し込めば、美味しいオジヤになります。
(4)賞 味 期 限
袋枠外上部に記載されてますが、要冷蔵で製造から約1ヶ月です。早めにお召し上がり下さいませ。
(5)配送方法及び保管方法(冷凍厳禁です。必ず冷蔵でお願いいたします)
この商品は、冷蔵クール便でのお届けとなります。商品到着後はすぐに冷蔵庫での保管をお願いいたします(冷凍は麺の食感が損なわれ、風味等がなくなりますので、必ず冷蔵での保管をお願いいたします)
(1)200g(約2人前)2袋セット
(2)200g(約2人前)3袋セット
3,500円
(3)200g(約2人前)5袋セット
4,980円
(4) 200g(約2人前)10袋セット
8,640円
日南海岸黒潮市場 〒887-0005 宮崎県日南市材木町1番地 TEL 0987-31-0510
水で一回、洗います。そして、玄米より少し多く水をためます。今は水温が20度前後なので、お湯を足して水温を上げます。
そのまま24時間置くんですが、できれば1回は水を替えたほうがいいです。24時間浸した玄米の水は一度捨てて、炊飯器に入れます。今のように寒い時期は5時間おきくらいにお湯を足してもいいです。温かい部屋に置いて下さい。 写真でおわかりかと思いますが、水を吸って玄米が白くなりました。これなら普通炊飯器で十分炊けます。芽も少し出ています。
新しい水(又はぬるま湯)を2割位大目に入れてをスイッチオン!我が家は2合で小さじ半分の自然塩を入れます。するとおかずが要りません。
柔らかいのがお好みの方は水を25%くらい多めに、硬めがお好みの方は水を15%くらい多めにして下さい。あとは自分のお好みで(^o^)
我が家の御飯試食用の安い炊飯器だと、1時間半くらいかかります。
やっと炊けました^^
新米の時は焼きとうもろこしみたいな香りがします
芽が出ているのがわかりますでしょうか?
黒いのは芽なんですよ(^o^)
ちょっとシャープにしてみました
この玄米からの発芽玄米食は、毎日の食事の主食を1~2膳替えるだけで体質改善にトライできる、ほとんどお金がかからない方法です。
理由は、玄米を発芽玄米に変身させることによって・・・
(1)生きている玄米を発芽させると大幅に栄養がアップし、白米食の数倍の栄養価があるといわれています。ビタミンB1,ミネラルを豊富に含み、何と言っても 、血圧上昇を抑制する働きを持つガンマアミノ酪酸(通称:ギャバ)が玄米より多く、白米の約10倍含まれています。
(2)玄米を覆っているセルロースという食物繊維が、発芽させることによって軟化し、消化がよくなります。お客様からよく伺うのは、「便秘気味だったけど、調子がよくなった」という声です。
(3)味がついていて香ばしくおいしいので、このまま食べてもいいですが、バターライスやニンニクライス、雑炊などとてもおいしいです。