社 名 有限会社 黒潮市場
設 立 1998年7月6日
開 店 1998年7月11日
事 業 内
容 食品小売業卸売業(店頭販売並びに通信販売)
経 営 理
念 「食を通じての社会貢献並びに地域貢献」
代 表 者
取締役社長 古澤幸弘(ネットショップ日南海岸黒潮市場店長)
所 在
地 〒887-0005 宮崎県日南市材木町1番地
電 話
0987-31-0510
資 本 金
300万円
【代表者挨拶】
日南海岸黒潮市場店長(有限会社黒潮市場 代表取締役)の古澤(フルサワ)でございます。
日南海岸黒潮市場は、日南海岸の青い海と青い空、まばゆい太陽の恵みをいっぱい受けた農産物や海産物を集めたお店です。実際の会社名は「有限会社 黒潮市場」と申します。
かつては新婚旅行のメッカと言われた堀切峠や、海に面した神社として有名や青島神社、鵜戸神宮など、宮崎県の中でも古から観光資源豊富な日南海岸を南下すると日南市に入ります。
本社(実店舗)は日南市材木町一番地にあるサピア日南ショッピングセンター内にあります。宮崎の特産品、土産品、海産物、お米などを常時販売しております。
2010年1月より、もっと多くの方へ宮崎の特産品を知っていただきたいという思いから、ネットショップを開店しました。
これまでの人脈を通じて現地に出向いて取材し、日南市の名産品の宮崎完熟マンゴーや宮崎完熟キンカンなどを産地直送で御提供しております。
さらに農家の方との契約栽培を結び宮崎県屈指の名産地「えびの真幸米」等のお米のみならず、2011年より日南どれニンニクの契約栽培も始めております。
弊社の経営理念は「食を通じての社会貢献並びに地域貢献」でございます。お客様へ安心・安全、かつ喜んでいただける食品の提供による社会貢献はもちろん、宮崎の地場産品育成のために、農家のみなさんや漁業者のみなさんとの情報交換&販売のお手伝いを行い、少しでも地域に貢献出来れば、とスタッフ一同、常々考えております。
そのためにも、みなさまからのご指導、ご助言を賜りつつ、精進してゆく所存でございます。
末永くどうぞよろしくお願い申し上げます。
日南海岸黒潮市場 〒887-0005 宮崎県日南市材木町1番地 TEL 0987-31-0510
水で一回、洗います。そして、玄米より少し多く水をためます。今は水温が20度前後なので、お湯を足して水温を上げます。
そのまま24時間置くんですが、できれば1回は水を替えたほうがいいです。24時間浸した玄米の水は一度捨てて、炊飯器に入れます。今のように寒い時期は5時間おきくらいにお湯を足してもいいです。温かい部屋に置いて下さい。 写真でおわかりかと思いますが、水を吸って玄米が白くなりました。これなら普通炊飯器で十分炊けます。芽も少し出ています。
新しい水(又はぬるま湯)を2割位大目に入れてをスイッチオン!我が家は2合で小さじ半分の自然塩を入れます。するとおかずが要りません。
柔らかいのがお好みの方は水を25%くらい多めに、硬めがお好みの方は水を15%くらい多めにして下さい。あとは自分のお好みで(^o^)
我が家の御飯試食用の安い炊飯器だと、1時間半くらいかかります。
やっと炊けました^^
新米の時は焼きとうもろこしみたいな香りがします
芽が出ているのがわかりますでしょうか?
黒いのは芽なんですよ(^o^)
ちょっとシャープにしてみました
この玄米からの発芽玄米食は、毎日の食事の主食を1~2膳替えるだけで体質改善にトライできる、ほとんどお金がかからない方法です。
理由は、玄米を発芽玄米に変身させることによって・・・
(1)生きている玄米を発芽させると大幅に栄養がアップし、白米食の数倍の栄養価があるといわれています。ビタミンB1,ミネラルを豊富に含み、何と言っても 、血圧上昇を抑制する働きを持つガンマアミノ酪酸(通称:ギャバ)が玄米より多く、白米の約10倍含まれています。
(2)玄米を覆っているセルロースという食物繊維が、発芽させることによって軟化し、消化がよくなります。お客様からよく伺うのは、「便秘気味だったけど、調子がよくなった」という声です。
(3)味がついていて香ばしくおいしいので、このまま食べてもいいですが、バターライスやニンニクライス、雑炊などとてもおいしいです。