2015年4月アーカイブ
みなさん、こんばんは^^
クラサキさんの宮崎県日南産生にんにく、農薬化学肥料未使用で栽培しています。
収穫が来週5月7日から始まる予定です。生にんにくは収穫後一日の天日干しの後、冷蔵クール便で発送いたします。
その長所は
1.香り、風味・・・取れたてのフルーティーな香りがします
2.エキス・ジューシーさ・・・生ニンニクの特徴で、しかも農薬化学肥料は使ってませんから、醤油漬けとかには最適です
3.甘みが強い・・・柔らかく、焼いたり、素揚げ(写真上)にすると甘みが凝縮されます
この記事を御覧のみなさまに、よきことが雪崩のごとく(あるいは普通に)起こりますようにお祈りします!(^_^)
みなさん、こんばんは!
今日の宮崎県日南市は雨になりました。明日までは曇りがちの天気になりそうです^^
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは^^
一昨年に引き続き、クラサキさんの畑では、宮崎県日南産生にんにく、農薬化学肥料未使用で栽培しています。
にんにくの芽も取りましたので、連休明けには収穫が始まりそうです。
価格についてのお問い合わせが今月に入って続いておりますが、昨年から消費税も上がったし、今年は農薬化学肥料一切使用しておりません。
よろしくお願いいたします。農薬は使ってませんから、醤油漬けとかには最適です!
この記事を御覧のみなさまに、よきことが雪崩のごとく(あるいは普通に)起こりますようにお祈りします!(^_^)
みなさん、こんばんは^^
鮮やかな緑の葉色に癒やされますね^^
みなさん、おはようございます!^^
>NHKの『ためしてガッテン』を観てると、メロンの食べ頃と、美味しい食べ方でした。


今夜は残業で遅い夕食を摂りながらNHKの『ためしてガッテン』を観てると、メロンの食べ頃と、美味しい食べ方でした。
※とにかく甘くて柔らかい宮崎完熟マンゴーが食べたい方は、7 日目くらいまで待ってもいいと思います。

昨日は夏を思わせる蒸し暑い一日でしたが、今朝は涼し気な陽気で、またまたシャツを替えました。めまぐるしく陽気が変わるこの頃です(^_^;)
> 糖度は18度!
と書きましたが、先日サカイさんとのお話の中で教えていただいたんですが、写真上のマンゴーで、一番糖度が高いのは一番下の黄色い部位分だとか・・
みなさん、こんばんは。宮崎県日南市は今日は天気予報とは裏腹にいいお天気で夏日になりました(^_^;)
実は今日は宮崎県で口蹄疫が発生した日からちょうど5年目に当たる日で、県内では各地で慰霊祭等が開催されました。
私自身も、口蹄疫発生の際は、ブログ等を通じて、多くのみなさまにお世話になりました。この場を借りて、今一度御礼申し上げます。ありがとうございました。
それではまた明日・・・
この記事を御覧のみなさまに、よきことが雪崩のごとく(あるいは普通に)起こりますようにお祈りします!(^_^)

明日はお天気が崩れそうですが、昨日今日と晴れたので、宮崎完熟マンゴーの成育にはかなりよかったのではないでしょうか(^^)
おかげさまで毎日、宮崎完熟マンゴー母の日ギフトの御注文をいただいております、ありがとうございます。
下記のプリザードフラワーとのセットギフトは、4月30日までの受付となっておりますので、よろしくお願いいたします。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは。宮崎県日南市は今日はいいお天気でした。
それではまた明日・・・
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
なお、「黒潮市場」始め専門店は毎日、営業してまいりますので、よろしくお願いいたします。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
みなさん、こんばんは!
お手軽な31片入り2袋入り(3,085円)は弊社アマゾン店より発送いたします。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
宮崎県日南市は今日も寒かったです。宮崎完熟マンゴーも少し遅れるかも知れません。
母の日ギフトに人気の宮崎完熟マンゴー、今年は高値の相場が続いております。
現在の相場は品薄かなり高いらしいです。4/13にJAブランド「太陽のタマゴ」の初競が行われます。昨年は4/10の初競りで最高30万円(1キロ)でした。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
母の日ギフトに人気の宮崎完熟マンゴー、4月20日には入荷の予定です。御予約受付中です。
マンゴーの価格は、大まかに申しますと
1.外観(見た目) 2.糖度(甘さ) 3.大きさ(重量)
で決まります(あと、香りや食感もとても大事ですが・・)
外観:弊社では見た目が一番よいものを「最高級」、準ずるものを「高級」と表示して販売しております。糖度はあまりかわらない場合がほとんどです。もちろん価格は「最高級」が一番高いです。
糖度:いちおう、宮崎完熟マンゴーと言えるのは、糖度13度以上のものを言うそうです。弊社で販売のサカイさんの宮崎完熟マンゴーは糖度を一番重視しています。昨年は平均16度以上の糖度がありました。お天気にも左右されますが、土作りや栽培方法などを工夫されているからだと思います。
大きさ:一般的に2Lサイズ(350グラム?430グラム前後)が一番多く出回ります。発売当初は大玉は少ない場合が多く、6月くらいになると4Lや5Lサイズも多く出回ります。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは^^
昨日の続きになりますが、
>「古澤さん、あいうえお委員会の時の資料にあった作文の筆者をご存知ないですか?」
私が会報に書いた作文の筆者をネットで探すけどわからないので、ご存知ないですが?という電話でした。
探してみましたが、当時の資料に見当たらず、PCファイルも古いパソコンに入れているらしく、わかりませんでした。
その作文なんですが・・・記憶が定かではないのですが、私が作った作文かも知れません。
当時、「求めない」という本を家内が買ってきて、いつのまにか子どもに求めすぎたかも知れない自分を反省するために作ったかも知れないのです。夜中に一気に作ったような気がするのですが、もしどなたかの作品であれば教えていただきたいです(^_^;)
以下がその作文です。
そこには いつも いつも 目と目で話す私がいた
そこには 絶えず 笑顔で 声をかけ 応援する私がいた
そこには 我慢して 手を貸さず 優しく 見守る私がいた
そこには 倒れても 倒れても 決して怒らず 励ます私がいた
そこには 他の子と比べず 我が子を信じてあげられる私がいた
子どもは決して変わらない 今でも目を見て話をしてほしいんだ
子どもは決して変わらない 今でも私の笑顔が好きなんだ
子どもは決して変わらない 本当は自分の力で歩き出したいんだ
子どもは決して変わらない 本当は優しく見守ってほしいんだ
子どもは決して変わらない 怒られるより励ましてほしいんだ
子どもは自分が歩き出した頃の その頃の私を求めている
今日から子どもが歩き出した頃の あの頃の私にかえろう
今日できなければ明日から 子どもが歩き出した頃の あの頃の私にかえろう
子どもが走りだして 見えなくなる前に あの頃の私にかえろう
子どもが走りだすのは もうすぐだ でも決して遅くはない
我が子が歩き出した頃の あの頃の私にかえろう
追伸 次男が5歳位の頃でしょうか 私がパソコンを買って、夜も夢中でエクセルで様々な表を作っていた時期がありました。そんな私に次男が怒りながら言ったのです。
『パソコンばっかり見て!』
そして2階の寝室に上がっていきました。当時は寝る前は、必ず絵本の読み聞かせをしてました。特に次男は好きでしたねえ。そんな自分をほっといて、パソコンをやっている私を見て悔しかったんでしょうね。
結局、子育ては親が「求める」のではなく、子どもが「求める」時に、いくらでも与えることだと思います。会話や遊び、スキンシップ・・・そのうち、何も求めなくなります。せいぜいお金だけかな?(笑
Tさんのおかげで素敵な作文を読んで、がむしゃらに楽しんだ2年間を思い出しました。そして、Tさんが当時の資料を子育て真っ最中の保護者のみなさんへ紹介していただいていると聞いて、すごく嬉しくなった昨日でした。
※写真は我が家の花シリーズで本文とは関係がありません。
みなさん、こんばんは^^
今夜は私が小学校のPTA役員を2年やった時(平成19,20年)に、手伝っていただいたTさん(女性=保育士)が、先日の卒園式に使ったという、懐かしい作文を持ってきてくれました。
作文は明日披露するとして、今日と明日は思い出話を書きたいと思います。
「あいうえお委員会」という、学力向上委員会の委員長を私が、Tさんともう一人Kさん(=女性)が副委員長をやって下さり、2年間いろんな活動をやりました。
毎月、アンケートを取り、会を開き、役員で会報を作りました。今思えば、よくやったなあ、と思います。最後の会の時は、一人一品持ち寄りでお茶会もやり、私は自分で日向夏チーズケーキを2ホールほど作って持って行きました(今は作り方を忘れましたが・・)
学力向上委員会ですから、1年目は主に子供の夢の持ち方や、学力向上のテクニックが多かった気がします。まず、ゴールを決めよう(イチロー選手の小学校時代の作文等、夢について)とか、ノーテレビタイムの推進、陰山英男さんでブームだった百マス計算とか・・
しかし2年目になると、俄然、保護者と子供との接し方や考え方が主になってきました。「大きな耳、小さな口、優しい目」というNHKのドラマ「フルスイング」を観てから、かなり変わって来たような気がします。
子供の話をよく聞いて、子供が何をしたいのか?何を考えているのか?それを優しく見守ることが一番大事なんじゃないかなあ、と役員の中でも変わっていきました。
私が最後に卒業生に託した言葉は、「自分の夢で人を喜ばせる人になって下さい」でした。
それはイエローハット創業者の鍵山会長の本を読んで思ったような記憶がありますが、きっかけは次男のクラス内でいじめのような、「心ない言葉かけ」があり、担任の先生が保護者へも出された問題提起でした。
私はその時、子供の持ち帰った用紙に、A4一枚分くらいの文章をしたためたんですが、言いたかったことは、主に次のようなことでした。
「みなさんは決して人を悲しませるために生まれてきたわけじゃありません」
「みなさんは人を喜ばせるために生まれてきました。みなさんが生まれた時は周りの方は本当に喜ばれたんです」
「みなさん、これからはぜひ自分の夢を実現して、人を喜ばせる人になって下さい。」
他の意見や、この作文を様々な意見として先生が連絡帳に添付されると、保護者のみなさんからの作文への反響が大きく、驚きました。そこで、あいうえお委員会最後の会報で、もう少し、将来の夢とリンクさせて、贈る言葉で書きました。
すると、その一ヶ月後の卒業式の時に、ウチの次男は言いませんでしたが、他の子供さん3人が、「私は将来、◯◯になって、人を喜ばせたいです」と言ってくれました。あれは本当に嬉しかったです。
冒頭のTさんは保育士なので、この時の資料を大事にとっていて、卒園式の時に贈る言葉等に使っていらっしゃるとのことでした。
そのTさんから、先日、電話があったんです。
「古澤さん、あいうえお委員会の時の資料にあった作文の筆者をご存知ないですか?」
私が会報に書いた作文の筆者をネットで探すけどわからないので、ご存知ないですが?という電話でした。
探してみましたが、当時の資料に見当たらず、PCファイルも古いパソコンに入れているらしく、わかりませんでした。
「ぜひ、ついでの時に見せてください」と言っていた作文が、今日我が家へ来た次第です。続きはまた明日(^^)
※写真は我が家の花シリーズで本文とは関係がありません。
みなさん、こんにちは!
今日は一段と蒸し暑いです。自宅で仕事をしておりますので、これから扇風機を出してきます(^_^;)
昨日は皆既月食だったんですね。桜も私の事業所隣の小学校はほとんど散りましたが、まだ咲いているところもあるようです。
録画で観た『夢の扉』、すごく勇気をいただきました。地域に役立つことを私も残りの人生でやりたいですね。
それではまた明日・・・
みなさん、こんばんは!
今日も蒸し暑い一日でした。事業所の掃除や整理整頓、様々な書類の準備等で終わった一日でした。
母の日が迫ってきましたが、まだネットショップへ集中出来ません。
水田関連、HP再構築関連等の問題と、ここに来て米の相場や需給に変化が見られ、しっかりした準備が必要です。明日の日曜日もそれらの処理で終わりそうです。
明日からも曇りと雨の予報で、気晴らしに出かける気分にもなりません(^_^;)
それではみなさま、よい休日を(^^)
みなさん、こんばんは!
いやあ、今日は蒸し暑い一日でした。まるで梅雨入りしたかのような、じめじめ感がありました(^_^;)
昼から宮崎市へ行き、商談や勉強でした。農業法人を一緒に作りたいという声があるのですが、専門の方とお話すると、種々の問題が・・(^_^;)
まず何かを契約して作るのか、水田とかの受託オンリーで行くのかというお話から、最低限の売上と利益の確保が必要で、クリアーすべき問題をみなで話していきたいですね。
みなさん、こんばんは!
今夜9時頃、酒井さんと電話でお話しましたところ、宮崎完熟マンゴーの出荷予定日が、概ね・・
4月12日から17日頃 だそうです。
次の動画は一昨年の3月23日の酒井さんの宮崎完熟マンゴーハウスの様子ですが、似たような進捗状況のようです。
>17秒です^^
>東から南に向いている端っこにいくと、かなり大きいものが揃ってました。
>母の日ギフトにやっと間に合いそうなビッグサイズが目白押しです。ところで、このハウス、奥行きは約70メートル!か・な・り・・・です^^
>9秒です!
それではまた明日、ごきげんよう(^_^)
みなさん、こんばんは!
今日は大分県竹田市まで往復約500キロの車での出張でしたが、「仙骨(せんこつ)治療」のおかげで右膝はなんともありませんでした。まさにマジックです^^
さて、今日は4月1日、エイプリルフールですが、うちの二人の息子の入社式でもありました。長男からは連絡があったみたいですが、反抗期の延長の三男からは音沙汰なし(^_^;)
まあ、やる時はやる男ですから大丈夫でしょう^^
先週からはお米の需給に変化が出てきて対応に忙しく、なかなかマンゴーの取材にも行けません。明日も鹿児島県志布志市へ出張です。
それではまた明日、ごきげんよう(^_^)
宮崎の海産物加工品 (1)
宮崎ポンカン (1)
宮崎産コシヒカリ (20)
宮崎みかん「太陽の雫」 (7)
宮崎産完熟キンカン (41)
宮崎産完熟マンゴー (50)
宮崎産極早生みかん (6)
宮崎EM米ヒノヒカリ (13)
宮崎いっちゃが情報 (166)
宮崎県日南ニンニク (40)
宮崎県産コシヒカリ (2)
店長の独り言 (151)
日南海岸伊勢海老 (13)
発芽玄米の話 (3)
研修セミナー (8)
健康と食の話 (17)
日南海岸フリーブログ1の
月間アーカイブ
この記事を御覧のみなさまに、よきことが雪崩のごとく(あるいは普通に)起こりますようにお祈りします!(^_^)
※母の日宮崎完熟マンゴー限定ギフトセット受付中です。→詳しくはこちらを御覧下さい。
下記のプリザードフラワーとのセットは本日4/30までの受付です。よろしくお願いいたします。