たまたま でおなじみの 宮崎完熟 きんかんの食べ方の御紹介です。→販売先はこちらです。
(1)基本的に皮ごと、まるかじりです!(^^)
水で軽く洗って、へたを取ります。面倒くさい方はこのまま食べて、へたとたねを出して下さい。
私は後藤さんの園で、そのまま丸かじりでいただきました。
このように丸かじりするのが完熟きんかんです。甘みが果皮に集中(糖度が16度以上!)していますから、最初はとても甘く中ほどの種の周りに酸味があって、甘酢っぱいきんかん独特の風味が味わえます。
忙しいビジネスマンの方でも、朝食代わりに2~3個召し上がると、風邪予防や抗ストレスに効果的と言われているビタミンCやカルシウムが摂取できます。何といっても生きている果物ですから、身体が喜ぶ酵素もいっぱい入ってます^^
よく質問がある「たまたま」「たまたまエクセレント」の違いです^^
このブログでも度々ご紹介していますが、
「宮崎完熟きんかん」とは、
?糖度が16度以上
?樹上熟成日数が210日以上
?サイズが直径2.8センチ以上(2Lサイズ)のものを言います。
これらの完熟キンカンの宮崎県のJAブランド名が「たまたま」です。
さらに糖度が18度以上、あるものを「たまたまエクセレント」として位置づけています。
後藤さんのブランド「うめっちゃが」は「たまたま」の基準で
「たまたろう」は「たまたまエクセレント」の基準で作られています。
御注文後にお送りしますので、鮮度が抜群です。気温10度前後の2月?3月中旬までは、常温でも3週間は大丈夫です。
うまみ、栄養、食感、どれをとっても「まるかじり」が一番です!
(2)食べやすくサラダ感覚に2等分(^^)
子どもが小さかったり、お客様に出したりする時に、種を抜いた方がいい場合があると思います。
必ず、横向きに切って下さい。種も切ります。そして親指と人差し指でキンカンの両端を持って、少し圧力をかけると種がほとんど出てきます。
もし、出ない場合は包丁の先端でかき出して下さい。
ただ、この場合、貴重な果汁が流れますので、基本的にはまるかじりをオススメします(*^_^*)。
下記の写真は、宮崎完熟きんかん「うめっちゃが」2L1キロ化粧箱入りです。(^^)
糖度16度以上の「うめっちゃが」は絶賛、発売中です(^_^) 下の写真はうめっちゃがシールです。
基本的に化粧箱は同じです。シールが違います、もちろん、甘みも(^^)
?糖度16度以上
?樹上熟成日数が210日以上
?直径2,8センチ以上(3.31から3Lサイズ)
のものです
最近のコメント